弁護士費用
目次
法律相談料
初回相談(電話・ウェブ相談) | 来所相談・再相談 |
---|---|
無料(30分/1回) | 1万円/60分 (税込:1万1000円/60分) |
*法律相談の対象は、有料・無料を問わず、取扱業務内の案件のみとなります(詳細はこちら)。
遺産分割(協議・調停・審判)
基本プラン
着手金 | 報酬金 |
---|---|
25万円 (税込:27.5万円) | ・経済的利益が1000万円以下の場合 経済的利益×10% (税込:経済的利益×11%) ただし、30万円(税込:33万円)を下限とします。 ・経済的利益が1000万円を超え、5000万円以下の場合 経済的利益×7%+30万円 (税込:経済的利益×7.7%+33万円) ・経済的利益が5000万円を超え、1億円以下の場合 経済的利益×5%+130万円 (税込:経済的利益×5.5%+143万円) ・経済的利益が1億円を超える場合 経済的利益×3%+330万円 (税込:経済的利益×3.3%+363万円) |
オプション(使途不明金)
着手金(追加) | 報酬金(加算) |
---|---|
15万円〜 (税込:16.5万円〜) *使途不明金を調査・検討する場合の追加着手金 | 経済的利益×10% (税込:経済的利益×11%) ただし、30万円(税込:33万円)を下限とします。 *使途不明金を論点化した場合の加算報酬金 |
オプション(寄与分)
着手金(追加) | 報酬金(加算) |
---|---|
15万円〜 (税込:16.5万円〜) *寄与分を調査・検討する場合の追加着手金 | 経済的利益×10% (税込:経済的利益×11%) ただし、30万円(税込:33万円)を下限とします。 *寄与分を論点化した場合の加算報酬金 |
遺留分の請求
基本プラン
請求する側
着手金 | 報酬金 |
---|---|
25万円 (税込27.5万円) | ・経済的利益が300万円以下の場合 経済的利益×15% (税込:経済的利益×16.5%) ・経済的利益が300万円を超え、3000万円以下の場合 経済的利益×10%+15万円 (税込:経済的利益×11%+16.5万円) ・経済的利益が3000万円を超える場合 経済的利益×5%+165万円 (税込:経済的利益×5.5%+181.5万円) |
請求された側
着手金 | 報酬金 |
---|---|
50万円 (税込:55万円) | 経済的利益(減額)×5% (税込:経済的利益×5.5%) ただし、30万円(税込:33万円)を下限とします。 |
オプション(使途不明金)
着手金(追加) | 報酬金(加算) |
---|---|
15万円〜 (税込:16.5万円〜) *使途不明金を調査・検討する場合の追加着手金 | 経済的利益×10% (税込:経済的利益×11%) ただし、30万円(税込:33万円)を下限とします。 *使途不明金を論点化した場合の加算報酬金 |
共有持分の買取請求(共有物割請求)
共有持分を売却する側
着手金 | 報酬金 |
---|---|
20万円 (税込:22万円) | ・経済的利益が1000万円以下の場合 経済的利益×10% (税込:経済的利益×11%) ただし、30万円(税込33万円)を下限とします。 ・経済的利益が1000万円を超え、5000万円以下の場合 経済的利益×7%+30万円 (税込:経済的利益×7.7%+33万円) ・経済的利益が5000万円を超え、1億円以下の場合 経済的利益×5%+130万円 (税込:経済的利益×5.5%+143万円) ・経済的利益が1億円を超える場合 経済的利益×3%+330万円 (税込:経済的利益×3.3%+363万円) |
共有持分を買い取る側
着手金 | 報酬金 |
---|---|
40万円 (税込:44万円) | 経済的利益(減額)×5% (税込:経済的利益×5.5%) ただし、30万円(税込:33万円)を下限とします。 |
使途不明金・使い込み
請求する側
着手金 | 報酬金 |
---|---|
25万円〜 (税込:27.5万円〜) | ・経済的利益が300万円以下の場合 経済的利益×20% (税込:経済的利益×22%) ・経済的利益が300万円を超え、3000万円以下の場合 経済的利益×10%+30万円 (税込:経済的利益×11%+33万円) ・経済的利益が3000万円を超える場合 経済的利益×5%+180万円 (税込:経済的利益×5.5%+198万円) |
請求された側
着手金 | 報酬金 |
---|---|
50万円〜 (税込:55万円〜) | 経済的利益(減額)×5% (税込:経済的利益×5.5%) ただし、30万円(税込:33万円)を下限とします。 |
遺言無効確認
無効を主張する側
着手金 | 報酬金 |
---|---|
50万円〜 (税込:55万円〜) | 経済的利益(増加した相続分)×5%〜 (税込:経済的利益×5.5%〜) ただし、30万円(税込:33万円)を下限とします。 |
無効を主張された側
着手金 | 報酬金 |
---|---|
50万円 (税込:55万円) | 経済的利益(維持できた相続分)×3% (税込:経済的利益×3.3%) ただし、30万円(税込:33万円)を下限とします。 |
その他の案件
個別の見積りになりますので、お問い合わせフォームからご連絡ください(着手金50万円~が目安)。
*取扱業務は「相続開始後の交渉ないし紛争解決のみ」ですので、ご注意ください(詳細はこちら)
経済的利益の基準
経済的利益の内容 | 経済的利益の基準 |
---|---|
金銭(請求する側) | 合意 or 訴訟 or 調停で決まった金額 *実際に回収できた金額ではありませんのでご注意ください(強制執行は別件)。 |
金銭(請求された側) | 減額できた金額 |
不動産 | 【評価額が決まった場合】 合意 or 訴訟 or 調停で決まった金額 【評価額が決まっていない場合】 ・鑑定書、査定書の評価額、 相続税評価額、 固定資産税評価額のうち高い金額 又は ・売却経費控除前の売却金額(不動産売却後に報酬金の請求をする場合) |
借地権 | 【評価額が決まった場合】 合意 or 訴訟 or 調停で決まった金額 【評価額が決まっていない場合】 底地の評価額×借地権割合 |
上場株式 | 相続税評価額 or 株式市場の終値の高い金額 |
未公開株式 | 相続税評価額 or 鑑定評価額の高い金額 |
その他 | 相続税評価額 or 時価の高い方 |
実費・出張費・交通費等
実費
各種証明書発行手数料、弁護士会照会費用、謄写費用、裁判実費等の実費につきましては、都度ないし後日精算となります。
戸籍・住民票の取得代行手数料
戸籍・住民票を事務所が代行で取得する場合、1通1000円(税込:1100円)の代行手数料を頂戴いたします。
*市区町村へ支払う手数料は別途必要になります(実費)。
取引明細書の取得代行手数料
取引明細書を事務所が代行で取得する場合、1回1万円(税込:1.1万円)の代行手数料を頂戴いたします(調査のみの場合も含まれます)。
*金融機関へ支払う手数料は別途必要になります(実費)。
弁護士会照会の照会手数料
弁護士会を通した照会を行う場合、1回1万円(税込:1.1万円)の照会手数料を頂戴いたします。
*弁護士会へ支払う手数料は別途必要になります(実費)。
交通費
事務所外での打合せ・交渉、裁判出廷等に要する交通費は、事務所から現地までの最短経路で計算し、終件時にご請求させていただきます。なお、特急料金及び指定料金(ないしそれに類するグリーン料金)も含まれます。
期日手数料
出席する裁判期日に応じて期日手数料が発生し、終件時にご請求させていただきます。
調停 | 審判・訴訟 | 往復5時間以上の期日(遠方) | 尋問 |
---|---|---|---|
3万円 (税込:3.3万円) | 1.5万円 (税込:1.65万円) | 5万円 (税込:5.5万円) | 5万円 (税込:5.5万円) |
出張費(期日以外)
出張に要する時間に応じて出張費が発生し、終件時にご請求させていただきます。
往復2時間未満 | 往復2~5時間 | 往復5時間以上 | |
---|---|---|---|
1.5万円 (税込:1.65万円) | 3万円 (税込:3.3万円) | 5万円 (税込:5.5万円) |
*出張に要する時間=移動に要する時間+現地での作業時間になります。
*移動に要する時間は、事務所から現地までの最短経路で計算します。