遺産分割– tag –
-
追及されていた使途不明金を合理的に説明し、相手が主張する寄与分は否定した上で、ほぼ法定相続分で遺産分割調停を成立させた事例
ご相談の内容 父と母が連続して亡くなりましたが、亡くなる前後の預金の払戻しについて、弟から追及されています。自分なりに説明はしたのですが、なかなか納得せず、実家が空き家のままになっています。実家を売却したいので、代理人として、遺産分割協議... -
生前に払い戻した預金の一部を遺産に組み入れ、二次相続での遺留分を放棄させた上で、遺産分割協議をまとめた事例
ご相談の内容 父が亡くなり、遺産分割協議をする必要があります。母と同居する自宅と賃貸アパートを相続したいと思っていますが、生前に払い戻していた預金について妹の一人から追及され、話し合いがまとまりません。代理人として、遺産分割協議をまとめて... -
被相続人が資金を出したのではないかと疑われた依頼者名義マンションを遺産の範囲から外し、自宅を守った事例
ご相談の内容 夫が亡くなったので、他の相続人と遺産分割協議をしようと思っています。ただ、相続人の一人が、私が買った自分名義のマンションについて、被相続人が資金を出しており、実質的に被相続人の所有=遺産ではないかと疑っています。私では話が進... -
遺産分割協議で使途不明金を追及し、法定相続分以上の遺産を取得した事例
ご相談の内容 父が亡くなったので遺産分割をする必要があるのですが、相続税申告のために他の相続人から通帳を確認させてもらったところ、不自然な払戻し多数があることが分かりました。親と同居していた兄に説明を求めましたが、納得できる回答は得られて... -
交渉に全く応じなかった相手と遺産分割調停を成立させ、自宅不動産を守った事例
ご相談の内容 父が亡くなったので、遺産分割が必要なのですが、都内にある実家不動産を相続したいと思っています。ただ、仲が悪い兄弟がいるため、自分で遺産分割協議をするのは抵抗があります。代理人として、遺産分割協議をまとめてもらえないでしょうか... -
疎遠な相続人との遺産分割協議をまとめ、自宅不動産を守った事例
ご相談の内容 自宅の底地が父や兄達との共有になっていますが、他の持分を買い取り、将来的には、息子に自宅全体を相続させたいと思っています。父や兄達は全員亡くなっているのですが、ずっと相続登記がなされておらず、兄達の親族とも疎遠なため、現在の... -
多数の相続人と調整し、相続登記せずにそのままになっていた相続不動産を売却できた事例
ご相談の内容 母が亡くなったので、都内にある相続不動産を売却したいと思っています。その不動産は先祖から代々受け継がれてきたものですが、不動産登記簿を見ると、昔から相続登記をしておらず、誰と共有しているのかも分からない状態です。相続不動産を... -
相続で必要な戸籍謄本はどこまで?自分で漏れなく取る方法を解説
相続では戸籍謄本を漏れなく集める必要がある 相続の手続きを行うには、手続きを行う役所等に対して、 被相続人が亡くなったこと 誰が相続人であるか を明らかにする必要があります。それを明らかにする資料が戸籍謄本です。 相続に必要だと口で言っても相... -
遺産分割で後悔する典型的なケース5選と回避する方法【弁護士解説】
「まさか自分の家族が相続で揉めるとは思わなかった…」「不動産や株式が多数ありそうだけど、どのように分けたらいいのか見当もつかない」「初めてのことで、どの弁護士に相談すればいいのかも分からない…」 大切なご家族を亡くされた悲しみに加え、遺産分...